田植祭装束行列 pc画像
田植祭装束行列 sp画像

廣田神社だよりのバックナンバー

神社だよりのリンク集です。タップで年ごとに開閉出来ます。

令和7年
1月6日

廣田神社のお正月

お正月
明けましておめでとうございます。
令和7年巳の年も当社を宜しくお願い致します。

令和6年
11/23

第28回ひろたのいちイロドリ

令和6年11月23日(土)10時〜15時 勤労感謝の日に第28回ひろたのいちイロドリを開催いたしました。
終日大賑わいでした。

10/20

ひろたのエシカルマルシェTHINK

ひろたのエシカルマルシェTHINKを開催いたしました。
ひろたのエシカルマルシェTHINK

7月27・28日

広田の宮こども祭り

令和6年7月27日(土)28日(日)開催致しました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
こども祭り

7月23日

巫女体験講座

巫女体験講座 初級講座を開催致します。

7月22日

巫女体験講座

巫女体験講座 中級講座を開催致します。

6月30日

夏越大祓式と茅輪神事

夏越大祓式と茅輪神事ををご斎行致します。

4月2日(日)

つつじ祭り

つつじ祭りを開催致しました。
沢山のご来場ありがとうございました。

2月3日

節分祭を斉行いたしました

令和6年2月3日(金) 節分祭
福豆、福餅、甘酒を振る舞いました。 朝早くからお越しいただき、想定していた時間より早く無くなってしまいました。 また来年もお待ちしております!

振る舞われた甘酒

1月21日(日)

阪神虎舞

阪神タイガース令和5年優勝記念・令和6年優勝祈願の阪神虎舞の奉納演舞を1/21(日)10時より、手水舎横の広場で行いました。

1月1日

廣田神社のお正月

お正月
明けましておめでとうございます。
令和6年甲辰の年も当社を宜しくお願い致します。

令和5年
11月24日(金)

大絵馬奉納報告祭

『大絵馬奉納報告祭』をご斎行致しました。

11月23日(木・祝)

新嘗祭・第26回ひろたのいちイロドリ

『新嘗祭』をご斎行致しました。

10月7日(土)

抜穂祭

『抜穂祭』をご斎行致しました。

10月1日(日)

初穂講大祭

『初穂講大祭』を執り行いました。

9月17日(日)

第25回ひろたのいちイロドリ

第25回ひろたのいちイロドリ 10-15時開催開催いたしました。
イロドリ

4月2日(日)

つつじ祭り

つつじ祭りを開催致しました。
沢山のご来場ありがとうございました。

2月3日

マルマルシェ開催致します

第3回マルマルシェ 3月21日(火・祝)10時より廣田神社参道にて開催致します。詳しくはこちら(PDFファイルが開きます)

マルマルシェ開催

2月3日

節分祭を斉行いたしました

令和5年2月3日(金) 節分祭
福豆、福餅、甘酒を振る舞いました。 朝早くからお越しいただき、想定していた時間より早く無くなってしまいました。 また来年もお待ちしております!

振る舞われた甘酒

令和4年
11月23日

ひろたのいち~イロドリ~

第23回 ひろたのいち~イロドリ~が開催されました。

10月1日

初穂講大祭

10月1日、初穂講大祭を斎行いたしました。
沢山のご来場ありがとうございました。 詳しくはこちら

9月26日

年末年始臨時巫女奉仕者募集

令和4年7月20日・21日 巫女体験講座(初級中級)開催いたしました。
初級詳しくはこちら  中級詳しくはこちら

7月20・
21日

巫女体験講座

申込締切は11月6日(日)午後4時です。

7月24日

こども祭

7月24日、こども祭を斎行いたしました。
沢山のご来場ありがとうございました。 詳しくはこちら

7月16日

夏祭

7月16日、夏祭を斎行いたしました。
雨の中、お越しくださりありがとうございました
詳しくはこちら

6月30日

夏越大祓式

夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)午後3時〜
引き続き茅輪神事も執り行いました。
詳しくはこちら

6月23日

廣田神社のTwitter

廣田神社のTwitterです。 ぜひフォローをよろしくお願いいたします。
詳しくはこちら

5月29日

めぐみ廣田の大田植え

5月29日めぐみ廣田の大田植えをご斎行いたしました。
詳しくはこちら

4月16日

春祭

春祭をご斎行いたしました。
当日は阪神虎舞による奉納演舞が行われ迫力のある演舞に、境内が賑わいました。

2022年 春祭の記事 
4月3日

つつじ祭

4月3日(日) つつじ祭が開催されました。
2022年 つつじ祭の記事

3月24日

神宮大麻暦頒布終了奉告祭

3月24日(木) 神宮大麻暦頒布終了奉告祭をご斎行いたしました。

3月22日

阪神タイガース必勝祈願

3月22日(火) 阪神タイガース必勝祈願を行いました。

3月21日

ナチュレルマルシェ

3月21日(月) 第1回『ナチュレルマルシェ』開催いたしました。

3月16日

例祭

3月16日(水)「例祭」をご斎行致しました。

1月21日

巫女体験講座(初級)開催

廣田神社では今年も 巫女体験講座(初級)開催いたします。
詳しくはこちら

1月16日

神虎舞奉納演舞(阪神淡路追悼式)

寅年の本年も、沢山の方に見守っていただき、無事斎行いたしました。
詳しくはこちら

令和3年
11月27日

11月25日 大絵馬奉納奉告祭併除幕式

11月25日 大絵馬奉納奉告祭併除幕式を斎行いたしました。

11月23日

新嘗祭【大祭】・第21回ひろたのいちイロドリ開催

秋に行われる宮中祭祀( きゅうちゅうさいし )の一つである、五穀豊穣を祝う新嘗祭が11月23日(火・祝)に廣田神社拝殿にても執り行われました。
また10時〜午後3時まで、廣田神社参道にて日常をイロドる、ハンドメイドのフリーマーケットが開催されました。ご来場、誠にありがとうございました。 詳しくはこちら

10月24日

ひろたのエシカルマルシェ THINK 第1回開催

皆様のご協力とお力添えのおかげさまで、沢山の方にお喜びいただき、第2回目の開催を来年5月末頃に検討しております。皆様のご参加・ご来場、誠にありがとうございました。 詳しくはこちら

10月1日

初穂講大祭を斉行

初穂講大祭、無事終了致しました。 詳しくはこちら

6月30日

夏越大祓式 茅輪神事を斉行

夏越大祓式、茅輪神事を斉行致しました。 詳しくはこちら

5月30日

めぐみ廣田の大田植えを斎行

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け『恵みの廣田の大田植え』は当社神職のみで斎行いたしました。 詳しくはこちら

4月16日 

春祭

4月16日 春祭《太々神楽奉奏・阪神虎舞演舞》が執り行われました。

3月16日 

御例祭

3月16日 午前10時より、御例祭が執り行われました。

1月3日 

1月3日 井上理白氏による奉納揮毫パフォーマンス

1月3日 井上理白氏による奉納揮毫パフォーマンスを斎行いたしました。

令和2年
10月8日

JTマーヴェラス女子バレーボール部必勝祈願

JTマーヴェラス女子バレーボール部が必勝祈願にお越しくださいました。
詳しくはこちら

10月3日

抜穂祭

『めぐみ廣田の大田植え 抜穂祭』を斎行致しました。
詳しくはこちら

9月18日

ご神水奉納奉告

改装工事をしていたご神水がついに完成致しました。
詳しくはこちら

7月15日

夏祭(探湯(くがたち)神事)を斎行

夏祭(探湯(くがたち)神事)を斎行致しました。
詳しくはこちら

6月30日

巫女体験講座(初級)開催

廣田神社では今年も 巫女体験講座(初級)開催いたします。
※初級講座は定員に達したため応募を締め切りました。 詳しくはこちら

6月30日

夏越大祓式・茅の輪くぐりを斎行

夏越大祓式・茅の輪くぐりを斎行致しました。
詳しくはこちら

6月8日

「アマビエ護符」無料配布終了のお知らせ

3月中旬より無料配布しておりました「アマビエ護符」につきましては、6月7日(日)をもって配布を終了致しましたのでご連絡致します。
疫病退散をご祈念されます方は、どうぞ大祓の人形(ひとかた)をお納め戴き、「大祓神符」をお受け下さい。
また今年から「茅の輪守」を27日(土)から授与致します。

6月3日

奉納演奏

14時より、『宮っ子演奏家』による奉納演奏が斎行されました。
詳しくはこちら

5月31日

めぐみ廣田の大田植えを斎行

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け『恵みの廣田の大田植え』は当社神職のみで斎行いたしました。 詳しくはこちら

5月8日

齋殿神社祭を斎行

5月8日(金)、齋殿神社祭を斎行いたしました。
詳しくはこちら

4月28日

昭和祭を斎行

4月28日、昭和祭を斎行いたしました。
詳しくはこちら

4月16日

春祭 参列について

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け『春祭』は当社神職のみで斎行することとし、ご参列はご遠慮戴きます様ご案内申し上げます。
誠に恐れ入りますが、何卒ご理解ご協力をお願い致します。

4月5日

つつじ祭

新型コロナウィルスの感染予防と皆様の健康を考慮して、つつじ祭は本殿祭のみを斉行いたします。稚児行列・フリーマーケット・ステージは中止となります。
ただし、11:00からの本殿祭において舞楽「迦陵頻」「春鶯囀」を奉納致します。
急遽ではございますが、家の中で過ごされストレスが溜まっておられるお子様方に対しまして、4月5日(日)10時より廣田神社境内広場にて『ダンボールカーニバル&外ヨガ』を執り行う予定をしております。少しでも皆様方の気が晴れやかになるようご案内申し上げます。
チラシはこちら

2月28日

キノコ菌打ち体験募集

令和2年3月20日シイタケの菌打ちを行います。

記事はこちら

2月21日

月始祭

令和2年2月1日に2月度月始(つきはじめ)併初穂講祭を斎行致しました。

記事はこちら

1月14日

阪神タイガースの必勝祈願祭

阪神タイガースの必勝祈願祭を斎行致します。日程の公開は3月中旬頃に致します。

記事はこちら

1月14日

令和2年 開運大的御弓始神事

1/2、14時より開運大的御弓始神事を斎行致しました。
記事はこちら

1月9日

廣田神社のお正月

新年明けましておめでとうございます。
お天気に恵まれ、ここ数年では一番多くの方々にご参拝いただき、賑やかなお正月でした。
幸多き一年となりますよう、また飛躍の一年となりますよう御祈念申し上げます。

記事はこちら

令和元年/平成31年
12月24日

令和2年 開運祭

1/1、10時より開運祭を斎行致します。
開運祭は先着100名の方しか拝殿にご案内ができません。当日9時より広場にて受付を開始致しますのでご希望の方はお越し下さい。
記事はこちら

12月24日

御朱印につきまして

御朱印の授与料を令和2年1月1日より500円に改定致します。

12月24日

年末年始臨時巫女募集

申込は締め切らせていただきました。
詳細はこちら

12月24日

七五三詣

男子は5才と3才、女子は7才と3才(いずれも数え年)元気で成長したことを感謝して参拝します。
祈祷受付等について

12月19日

令和2年 一番祈祷のご案内

1/1、午前零時より初詣の一番祈祷を斎行致します。
ご予約は不要ですが、午前零時前に申し込みの手続きをお済ませ下さい。

平成30年度 一番祈祷の記事

11月29日

11月29日(金) 大絵馬奉納奉告祭併除幕式

11月29日(金) 大絵馬奉納奉告祭併除幕式を斎行いたしました。

11月16日

イロドリ 開催

11月16日(土) ひろたのいち -イロドリ- を開催いたしました
11月14日

大嘗祭

11月14日(木) 大嘗祭を斎行致しました。
11月2日

サロン・ド・廣田 開催

11月2日(土) 第11回 サロン・ド・廣田を開催いたしました。
10月22日

即位礼当日祭

10月22日(土) 即位礼当日祭を斎行致しました。
9月27日

銅板葺替のご奉賛のお願い

ご奉賛頂いた方には記念品をお渡ししております。
9月13日

御朱印につきまして

授与品ページに御朱印の記事を追加いたしました。ご覧ください。
9月2日

令和元年度 年末年始臨時巫女募集

申込締切は11月10日(日)午後5時までとなっております。
令和元年度募集要項
9月2日

巫女体験講座開催(中級)

広田神社では、巫女のことをより知っていただこうと巫女体験講座を開催いたします。
巫女体験講座(中級)
9月2日

巫女体験講座開催(初級)

広田神社では、巫女のことをより知っていただこうと巫女体験講座を開催いたします。
巫女体験講座(初級)
8月12日

巫女体験講座開催(初級)

広田神社では、巫女のことをより知っていただこうと巫女体験講座を開催いたしました。
巫女体験講座(初級)
8月2日

広田の宮こどもまつり

7月27,28日 広田の宮こどもまつり(人形報恩感謝祭)を開催いたしました。
広田の宮こどもまつり
8月2日

夏祭り 探湯神事

7月16日10時~ 夏祭り 探湯神事を開催いたしました。
夏祭り 探湯神事
8月2日

サロン・ド・廣田 開催

第十回 サロン・ド・廣田を開催いたしました。
第十回 サロン・ド・廣田の開催記事
7月13日

サロン・ド・廣田 開催

第十回 サロン・ド・廣田を開催いたします。
第十回 サロン・ド・廣田のチラシ記事
4月20日

サロン・ド・廣田 開催

第九回 サロン・ド・廣田を開催いたしました。
第九回 サロン・ド・廣田の記事
4月16日

春祭り・阪神虎舞

春祭りの開催、11:00頃より阪神虎舞の奉納が行われました。
2019年 春祭りの記事
阪神虎舞の記事
2月13日

つつじ祭・イロドリ 開催のお知らせ

4月7日(日)につつじ祭とイロドリを開催いたします。
つつじ祭のお知らせ
イロドリのお知らせ
2月11日

紀元祭

参列者の皆様と紀元節の歌を斉唱し、万歳三唱致しました。
2月8日

サロン・ド・廣田 開催のお知らせ

歴史を誇る廣田神社参集殿を活用し、廣田神社の良さを地域のみなさまに知っていただくとともに、 廣田神社とともに歩む、郷土・西宮の発展を期待して開催します。
サロン・ド・廣田 開催のお知らせ
2月1日

あなたはどこから来られましたか?

1月にご参拝の方々のお住いの地域にシールを貼っていただきました。 これから毎月始めに新しい白地図を掲示しますので、ご参拝された際にはシールを貼ってみてください。
あなたはどこから来られましたか?
1月10日

あなたはどこから来られましたか?

12月にご参拝の方々のお住いの地域にシールを貼っていただきました。 これから毎月始めに新しい白地図を掲示しますので、ご参拝された際にはシールを貼ってみてください。
あなたはどこから来られましたか?
平成30年
12月20日

一番祈祷のご案内

2019年1月1日午前零時より一番祈祷を斎行いたします。
一番祈祷の記事
12月3日

亥年の大絵馬の奉納奉告祭並び除幕式

来年は”己亥”で立派な猪をシンプルに仕上げ、廣田神社らしい 神々しい絵馬をお書き下さいました
亥年の大絵馬の記事
12月1日

あなたはどこから来られましたか?

11月にご参拝の方々のお住いの地域にシールを貼っていただきました。 これから毎月始めに新しい白地図を掲示しますので、ご参拝された際にはシールを貼ってみてください。
あなたはどこから来られましたか?
11月23日

11月23日ひろたのいち イロドリを開催いたしました。

たくさんのご来場ありがとうございました。
イロドリ記事
11月9日

11月の御祭事 新嘗祭( にいなめさい )のご案内

11月23日(金)に新嘗祭【大祭】を廣田神社拝殿にても執り行ないます。
秋も深まり、寒さも厳しさを増す季節となりましたので、皆様あたたかくされてお越しください。
新嘗祭記事
11月9日

七五三ご祈祷 受け付けております

男子は5才と3才、女子は7才と3才、元気に成長したことを感謝し今後の更なる成長と健康を祈願し参拝します。ご祈祷の方には千歳飴を授与します。廣田神社では、11月末まで受付しております。詳しくは、祈祷案内のページをご覧下さい。対象年齢や祈祷料等も併せてご案内致しております。
七五三 受付中の記事
11月9日

廣田神社 11月23日(金)ひろたのいちイロドリ、17回目開催!

第17回目ひろたのいちイロドリは、秋が深まる23日(金)祝日10時〜15時に実施されます。 近隣のお母様方を中心に、生活にイロドリを添える雑貨をテーマに様々なブースやお店が出店され、毎回たくさんの方々で参道が賑わいます。
どうぞ皆様お誘い合わせの上、ご来社をお待ち致しております。
廣田神社『11月23日(金)ひろたのいちイロドリ』開催の記事
9月28日

廣田神社 9月24日(日)『恵み廣田の大田植 抜穂祭』斎行致しました

気持ちのよい気候の中、本年も廣田神社御饌田にて、無事執り行うことができました。
物忌童女・早乙女・田童を始めたくさんの方に全ての稲穂を刈っていただきました。
この稲穂は広場のはぜに2週間干し、新嘗祭までに脱穀、籾摺り、乾燥、精米させ、お供えと奉仕者へ配られます。
廣田神社『恵み廣田の大田植え 抜穂祭』斎行の記事
6月26日

平成31年度つつじ祭 お稚児さん募集・提灯奉納・必勝大絵馬協賛につきまして

今月、お稚児さん募集、提灯奉納、必勝大絵馬協賛金依頼の各看板を作成、境内に設置しました。
来年4月7日につつじ祭が斎行することが決まり、お稚児さんを随時募っております。 提灯につきましては、約500mある参道の両脇に懸架しますが、まだまだ足りていない現状です。
必勝大絵馬の協賛金は今年始めた新たな事業の一つです。 西宮市を拠点に活躍されている「JTマーヴェラス」「西宮ストークス」は当社で必勝祈願を受けられています。そこで、選手のサインを記入した大絵馬をご神前に奉納し、ファンを始め参拝者には、更なる活躍に関心を持っていただきたく看板を設置しました。 どうぞ各方面より多数のご支援ご協力をよろしくお願い致します。
廣田神社 『夏越大祓式』昨年度の記事
3月26日

4月18日(水)〜24日(火)小島功展〜現代の浮世絵師と呼ばれた男〜

流麗で優しくて時には力強く描かれる線。創り出される世界は果てしなくエロティックで美しい。半世紀以上に渡り生みだされた作品群は、どれも圧倒的なエネルギーに満ち溢れています。

今回の展覧会では、黄桜の女かっぱをはじめとする小島功全盛期時代に画かれた作品の原画・版画を含めて展示販売いたします。

多くの方々にお楽しみ頂ければ幸いです。
小島功展チラシ

3月26日

4月13日(金)大社公民館活動推進員会講座

大社公民館推進員会講座は<廣田神社を訪ねて〜御神宮と満開のツツジ〜>と題し、13時半に廣田神社内参集殿に集合して開催致します。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
大社公民館推進員会チラシ
3月26日

3月31日(土)第三回 廣田神社浪曲寄席

明治大正を通じ、庶民の喜怒哀楽を平易な言葉で語り続けてきた浪曲は、日本人の心の琴線に触れ、広く共感を集めた国民芸能でした。

廣田神社浪曲寄席は、現代社会でともすれば失われがちになる人と人とのコミュニケーションを回復し、心の通い合う地域社会づくりの一助に、皆様のささやかな交流の場となるよう開設されました。

隣近所お誘いあわせで、ご来場下さいますよう、お願い申し上げます。

廣田神社浪曲寄席チラシ
2月3日

廣田神社の節分祭2018

本日2月3日は節分祭がございました。本年も良い天候に恵まれ、澄み渡る空気の中、今年は土曜日で大安ということもあり、例年以上に多くのご参拝の方々で境内は賑わっております。
拝殿前にて福豆の、参集殿にて甘酒と紅白小餅の授与があり、また手水舍前の広場では早朝より御火焚が行われております。 参集殿での10時からの甘酒と紅白小餅の授与には沢山の方々にお並び頂き、皆様をおもてなしでき、心楽しいひとときとなりましたこと、神職一同感謝申し上げます。
廣田神社節分祭の記事
1月27日

第4回 サロン・ド・ヒロタ開催

1月27日、サロン・ド・ヒロタが開催されました。今回は、「第四回サロン・ド・ヒロタ ニューイヤーピアノ演奏会」と題し約150人の方々がお集まりいただきました。 谷口博章先生には身近な曲の演奏や激しい曲など、楽しく和やかな雰囲気を作っていただきした。 非常に寒い日でしたが、多数の方々にお集まりいただき賑やかに終わることができました。
第4回サロン・ド・ヒロタの記事
平成29年
12月31日

廣田神社の30年の元日 一番祈祷と初詣

廣田神社では、大晦日は、 午後3時から年越大祓式があり多くの方々のご参列で、この半年の罪穢を祓い清めました。 引き続き除夜祭、午後8時からは御火焚祭(福火)、午前0時過ぎになりますと、拝殿内では、一番祈祷が斎行されます。 午後からは、平成三十年の干支絵馬の原画を描かれた、西宮市在住の墨絵日本画家・武井香璋氏が来社されます。当日干支絵馬をお受けになられた方には、下記により作者がサインを致します。 本年が栄えある一年となりますよう念願しております。
廣田神社の30年の元日 一番祈祷と初詣の記事
11月29日

<廣田参道を美しくする会>

毎月第1・第3日曜日に1時間程度、廣田神社参道の清掃を行っています。
<廣田参道を美しくする会>の記事
11月21日

平成30年1月27日(土)13時30分 第4回「サロン・ド・廣田」

第4回 サロン・ド・廣田は今年の8月にワシントンで行われた「国際ピアノアーティストコンクール」で見事1位に輝いた谷口博章さんをお招きしてニューイヤーコンサートを行います。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
廣田神社 第4回「 サロン・ド・廣田 」開催の記事
11月10日

11月3日(金)『第2回 西宮浪曲を楽しむ会』を開催致しました

参集殿におきまして、第2回「西宮浪曲を楽しむ会」が開催されました。
160名の来場者がありました。
11月9日

10月28日(土)『第15回 ひろたのいち イロドリ』を開催致しました

台風接近のため28日に延期になった「ひろたのいち イロドリ」。
当日も雨が降ってしまいましたが、何とか開催しました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
ひろたのいち イロドリのページ
10月6日

廣田神社 9月24日(日)『恵み廣田の大田植 抜穂祭』斎行致しました

秋晴れの虹が空に浮かぶ、大変気持ちのよい気候の中、本年も午前10時より廣田神社御饌田にて、無事執り行うことができました。
立派に育った稲穂の力強さに負けず、お子様達は元気に刈り取りをしてくれました。あたたかく見守ってくださった親御様、関係者の皆様、 誠にありがとうございました。
11月23日の新嘗祭にてお供えし皆様にお配りできますのを楽しみにしております。
廣田神社 『恵み廣田の大田植 抜穂祭』斎行の記事
9月28日

秋祭り斉行いたします。

昨年は素晴らしい秋晴れの中、沢山の方にお越し頂きました。
今年も広田幼稚園の園児らによる、手作り神輿の宮入れや和太鼓奉納演奏があり、祭典終了後は総代による餅まきも行われます。
秋祭記事
9月25日

廣田神社 10月1日(日)平成29年度初穂講大祭のご案内

今年も初穂講大祭の開催まで、いよいよ1週間となりました。
昨日の抜穂祭は素晴らしい天候に恵まれ、沢山のお子様・ご家族様にご参加いただき、講員の皆様方のご協力を賜り、無事に斎行することができました。
暑い中のご来社並びにご支援、誠にありがとうございました。
今週末もお一人でも多くのお越しを、心よりお待ち申し上げております。
昨年度の記事
初穂講について
9月5日

廣田神社年末年始臨時巫女奉仕者募集

年末年始に当たり臨時巫女奉仕者を募集致します。来る新年をお迎えし、お祝いするお手伝いですので、淨明正直な厳粛な心で、神様と参拝者の仲立ちを務める心構えのある方に限り、以下の要領でお申し込み下さい。
巫女募集要項と申込書 詳しく見る
9月4日

9月2日(土)『中村治部紋左衛門の顕彰祭』が行われました

毎年9月第一土曜日には、中村治部紋左衛門の顕彰祭が行われます。 中村治部紋左衛門の功績をたたえて広田・越水・中村の農民達が明治28(1895)年に廣田神社に建てたのが「兜麓底績碑(とろくていせきひ)」です。
8月18日

「廣田こども祭(人形報恩祭)」斎了しました。

平成29年7月29日(土)30日(日)、本年度も『 廣田こども祭(人形報恩感謝祭)』を無事に執り行うことができました。
今年の人形報恩感謝祭は、雨の影響を避ける為、約1時間ほど時間を繰り上げ開催することとなりました。
ご参列に足をお運びいただきました皆様には、急な変更となり、誠に申し訳ございませんでした。
ご理解・ご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。

大変お暑い中、お越しくださいましたご参拝の皆様、出演者・関係者の皆様、2日間、誠に、有難うございました。
残暑の季節となってまいりましたが、どうぞご無理のございませんよう、お健やかな夏のひとときをお過ごしいただけますよう、ご祈念致しております。
廣田こども祭の記事
8月9日

廣田神社 7月22日(土) 第二回「 サロン・ド・廣田 」大盛況で終了

梅雨も明け夏の陽射しが降り注ぐ午後、廣田神社参集殿にて、第2回「サロン・ド・廣田」 〜竹の音を聞く〜 邦楽コンサートを無事開催することが出来ました。
尺八森田耕山氏能管豊島くるみ氏が当会の主旨にご共感くださり、お忙しい合間をぬって駆けつけてくださいました。
それぞれの魅力を、御二方による素晴らしい演奏と興味深いお話とともに知ることができ、 会場は終始笑顔と拍手に包まれました。 ご多忙の中、またお暑い中ご参加くださいました皆様、ご関係者の皆様、ご来社誠に有難うございました。
次回は 11月18日(土)午後13時より、第3回「 サロン・ド・廣田 」『 フラダンスとバンド演奏 』を開催予定です!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
廣田神社 第二回「 サロン・ド・廣田 」の記事
7月19日

廣田神社 7月16日(日)『夏季大祭(お神楽奉納・探湯神事)』斎行いたしました

本年度も晴天に恵まれ、午前10時より夏祭・探湯神事が斎行されました。
ご参列の方々は100名を超え、笹を持った巫女が湯を参列者に降り注ぎ、災厄をお祓いいたしました。
廣田神社 『夏季大祭(お神楽奉納・探湯神事)』斎行の記事
7月11日

廣田神社 7月16日(日)「夏季大祭(探湯神事)」開催

7月16日(日)午前10時より、廣田神社境内にて「夏祭(探湯神事(くがたちしんじ))」を執り行います。
ご神前に神楽を奉納し、探湯神事ではたくさんの方々に忌湯を受けていただき、無病息災を御祈念申し上げます。
ご家族・ご友人お誘い合わせの上、どうぞご来社ください。
大変お暑い時分でございますので、ご無理ございませんよう、また熱中症などにも十分お気をつけ頂き、ご参拝頂けましたらと存じます。
廣田神社「夏季大祭(探湯神事(くがたちしんじ)」のご案内
7月6日

廣田神社 7月29日(土)・30日(日)「廣田こども祭(人形謝恩祭)」開催

7月29日(土)30日(日)午後2時〜8時頃、廣田神社境内にて「廣田こども祭(人形謝恩祭)」を行います。
人形供養( 人形お焚き上げ )を受付け致します。ご不明の点につきましては社務所までお問い合わせください。【 受付 7/30まで 】
廣田神社「廣田こども祭」のチラシ
5月30日

廣田神社 5月28日(日)『めぐみ廣田の大田植え』斎行いたしました

本年も皆様のお力添えの下、500年の歴史を有する御田植え祭を無事執り行うことができました。
廣田神社 『めぐみ廣田の大田植え』斎行の記事
5月8日

廣田神社 5月28日(日)『めぐみ廣田の大田植え』開催

古来、日本人の生活は米作りを中心とした生活でした。年毎の風習・習慣は米作りと深く関わっており、その中でも特に重要視され、地域を上げて賑々しく行われましたのは、お田植えの行事でした。
平成11年、広田・大社・安井各地区の自治会・民生児童委員協議会・社会福祉協議会・青少年愛護協議会・子供会・婦人会等と廣田神社氏子総代会が協力し、共に「めぐみ廣田の大田植え実行委員会」を結成し、 故郷西宮の歳時・風物詩として、廣田神社に伝わる御田植え祭の伝統を踏まえて、地域協働行事『めぐみ廣田の大田植え』として田植え行事を再復興し、本年で19回目を迎えます。
是非ご家族ご友人お誘い合わせの上、年に一度の伝統行事をご観覧にお越しください。
廣田神社 『めぐみ廣田の大田植え』開催の記事
5月1日

廣田神社 4月29日(土)昭和祭斎行いたしました

午前9時より静謐の中、平成29年度廣田神社昭和祭を無事執り行うことができました。
4月24日

廣田神社 4月22日(土) 第一回「 サロン・ド・廣田 」大盛況で終了

関西大学落語大学西宮支部の皆様による、落語寄席が催され、笑いが絶えない参集殿にて、無事初開催を終えることができました。
廣田神社 第一回「 サロン・ド・廣田 」の記事
4月19日

廣田神社 4月22日(土)午後13時30分 第一回「 サロン・ド・廣田 」

歴史を誇る廣田神社参集殿を活用し、廣田神社の良さを地域のみなさまに知っていただくとともに、廣田神社とともに歩む、郷土・西宮の発展を期待して開催します。
第一回は、関西大学落語大学西宮支部の皆様による、落語寄席を催します。 関西大学文化会落語大学はOBに桂三枝氏を輩出するなど、関西の大学の中でも屈指の実力をもつ団体です。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。
廣田神社 第一回「 サロン・ド・廣田 」開催の記事
4月18日

廣田神社 4月16日(日) 春祭を斎行

澄み渡る青空の下、廣田神社・廣田神社氏子総代会 祭典中、浪速神楽の巫女舞が奉納され、祭典に引き続き、西宮市日中友好協会太極拳クラブによる太極拳奉納演武が行われました。 演武の最後には参拝の方々もご参加になられ、暖かな陽気の中、ゆったりと全身を動かす楽しいひとときとなりました。
廣田神社 春祭の記事
4月10日

廣田神社 4月9日(日) つつじ祭を斎行

天候が心配されましたが、当日は晴れ間も広がり、鮮やかに咲くツツジ群落の境内で、様々な上演がなされました。
4月10日

廣田神社 【コバノミツバツツジ】植樹・保全活動報告

3/30大安の午後、沢山の方々がご参加くださり「第5回 咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ」では、新たに100株苗を植樹致しました。
廣田神社 【コバノミツバツツジ】植樹・保全活動報告の記事
4月7日

廣田神社 3月28日(火)阪神タイガース隆昌必勝祈願祭を斎行

晴天の中、昨年以上に多くの方がお越しになり、熱い声援が飛ぶ祈願祭となりました。
廣田神社 阪神タイガース隆昌必勝祈願祭斎行の記事
4月3日

廣田神社 4月1日(土)第14回ひろたのいちイロドリを開催!

春の陽気な気候の中、第一回廣田神社浪曲寄席が参集殿にて初上演されました。
3月31日

廣田神社 3月30日(木) 第5回咲かそう!広田山コバノミツバツツジ植樹・保全活動を開催

春の陽気が感じられる中、皆様と一緒に、無事100株の苗を新しく植え、これまでの活動と今後に向けてまた1歩広げる事ができました。
3月23日

廣田神社 「つつじ祭」のご案内並びに、稚児行列参加者募集

4月9日(日)廣田神社境内にて「つつじ祭り」を斎行いたします。
午後2時30分より稚児行列を行います。参加ご希望の方は募集要項をお読みの上、社務所にてお申し込みください。【 受付 3/30まで 】
廣田神社 「つつじ祭り」の記事
3月21日

廣田神社 3月19日(日)「城山虎舞」奉納

晴れ渡る境内にて、岩手県沿岸部に伝わる郷土芸能「虎舞」が、阪神タイガースゆかりの当社で上演され、復興を祈念いたしました。
廣田神社 3/19「城山虎舞」奉納の記事
3月21日

廣田神社 3月16日(木)御例祭を斉行

素晴らしい天候に恵まれ、阪神間一円から氏子、崇敬者が参列し、年に一度の例大祭が斉行されました。
2月22日

廣田神社 平成29年3月28日(火)阪神タイガース隆盛必勝祈願祭

毎年500名ほどの来場がある、阪神タイガース優勝祈願は、今年で81周年を迎えられるタイガースと共に、結成当時より続いてまいりました。
開幕に向け、厳しい練習に励んておられる選手、監督、コーチ陣の方々、またずっと支えとなられている球団幹部、ファンの皆様にとりまして、よき1日となりますよう、準備を進めてまいります。
廣田神社 平成29年度阪神タイガース隆盛必勝祈願祭 の記事
2月21日

廣田神社 平成29年4月9日(日)午前10時・午後2時「つつじ祭り」開催!

廣田神社境内のコバノミツバツツジの開花を寿ぎ、「つつじ祭り」を斎行します。
午前10時からは拝殿に於いて祭典を行い、午前11時からは境内に於いて雅楽演奏団体「博雅会」により舞楽の奉納があります。 さらに午後2時からは稚児行列を行います。
詳細につきましては後日掲載致します。
廣田神社 「つつじ祭り」並びに植樹・保全活動開催の記事
2月21日

廣田神社 3月19日(日)午前10時「城山虎舞」奉納

【 虎舞(とらまい) 】は、岩手県沿岸部を代表する郷土芸能であり、「 虎は千里行って千里帰る 」ということわざによっても語られる虎の習性にちなみ、漁民の航海安全を祈願するものです。
城山虎舞は虎舞を愛する大槌町内の若者有志が平成八年に結成した最も新しい団体で、東日本大震災によって会館・山車・道具・衣装などを失いましたが、 各種の支援を受けながら活動をいち早く再開して、復興を牽引するフロントランナーとして人々を力強く鼓舞してきました。
阪神タイガースゆかりの廣田神社に奉納し、震災復興を祈ります。
廣田神社 3/19「城山虎舞」奉納チラシ
2月20日

廣田神社 2月17日(金)祈年祭を斉行

一年の五穀豊穣を祈願する、祈年祭【大祭】を、小雨降る境内にて斉行いたしました。
廣田神社 祈年祭の記事
2月9日

廣田神社 【コバノミツバツツジ】蕾 第1号発見!!

例年、4月に最盛期を迎えるコバノミツバツツジが、寒さ厳しい中少しずつ芽吹いてきています。また境内におきまして1株、蕾をつけている樹がありました。
廣田神社 コバノミツバツツジの記事
2月9日

廣田神社 2月3日(金)節分御火焚(とんど)祭を斉行

一年の始まりとされる2月4日の立春の前日であるこの日、節分厄除け祈祷、ならびに福豆・甘酒・紅白小餅の授与、また境内御火焚が行われました。
廣田神社 節分祭の記事
1月16日

廣田神社 厄除祭 1月18日(水)〜 19日(木)

八百万の神々の中で最高至貴とされる、天照皇大神荒御魂に、毎日を平穏無事に過ごせるよう、祈願いたします。廣田大御神のご加護を戴き、よき一年をお過ごしください。
廣田神社 御祈祷のご案内・厄年早見表
1月10日

廣田神社 大晦日・元旦

新年明けましておめでとうございます! 午前零時新年を迎えると同時に、境内に鳴り響く太鼓の音に合わせて、今年も一番祈祷が始まりました。
酉年はものごとが成就する年と言われます。
幸多き一年となりますよう、また飛躍の一年となりますよう御祈念申し上げます。
廣田神社 大晦日・元旦記事
平成28年
12月28日

廣田神社 一番祈祷のご案内

廣田神社では、1月1日午前零時より、一番祈祷を斉行いたします。
予約は不要ですが、ご希望の方には予約も受け付けております。
夜の拝殿に響き渡る宮司の祝詞と一番祈祷の方々のお名前・・。
燃える福火に多くの参拝者で賑わう境内の中、一番福を授かる新年の始まり。
一年でこの時期だけの行事が正月3が日まで様々に執り行われます。
廣田神社 一番祈祷のご案内記事
12月6日

廣田神社の迎春準備

24日の大注連縄張替式は、200年前から続く新年を迎える年末恒例の行事です。注連縄をよって、午後には大注連縄2本を架け替えます。
廣田神社では、新年のお迎えに当たり只今たくさんの方々のご協力を賜り準備を進めております。
11月4日

11月の御祭事 新嘗祭( にいなめさい )のご案内

11月23日(水)に新嘗祭【大祭】を廣田神社拝殿にても執り行ないます。
秋も深まり、寒さも厳しさを増す季節となりましたので、皆様あたたかくされてお越しください。
新嘗祭記事
10月26日

七五三ご祈祷 間もなく終了いたします

廣田神社では、11月末まで受付しております。詳しくは、祈祷案内のページをご覧下さい。対象年齢や祈祷料等も併せてご案内致しております。
七五三 間もなく終了の記事
10月4日

平成二十八年度 七五三受け付けております。

男子は5才と3才、女子は7才と3才、元気に成長したことを感謝し今後の更なる成長と健康を祈願し参拝します。ご祈祷の方には千歳飴を授与します。
七五三の記事
10月3日

初穂講大祭、無事終了致しました。

天候が心配されましたが、祭典時には雲間から陽の光が差し、青空が広がる中、責任役員、初穂講員の皆様ご列席のもとお陰様で無事終えることができました。 巫女の浪速神楽のあと、日本第壱如意寳珠 神通の霊宝《劔珠》の拝観がありました。
大祭終了後には参集殿にて直会があり、今年の『宮司賞』は、菊川喜久子さんがお引き当てられ、大変素敵な笑顔で記念写真を撮影させていただきました。
また今年の清興では、ソプラノ歌手の松岡万希さん、ピアニストの木田陽子さんお二人による、武満徹の歌曲と「ふるさとの四季」と題された唱歌のメドレーが行われ、懐かしく情感たっぷりのピアノと歌の音色が、参集殿に響くひとときとなりました。
初穂講大祭の記事
初穂講について、入講の方法など
9月30日

秋祭り斉行いたします

昨年は素晴らしい秋晴れの中、沢山の方にお越し頂きました。
今年も広田幼稚園の園児らによる、手作り神輿の宮入れや和太鼓奉納演奏があり、祭典終了後は総代による餅まきも行われます。
秋祭記事
9月29日

ひろたのいちイロドリ、10/22(土)開催!

13回目となる雑貨をテーマにした地域交流イベント『イロドリ』が、廣田神社参道にて開催されます。
イロドリ開催記事
9月27日

年末年始臨時巫女募集致します。

廣田神社では、年末年始の臨時巫女を募集しております。淨明正直な厳粛な心で、御奉仕を希望される、神様と参拝者の仲立ちを務める心構えのある方のご応募をお待ちしております。
年末年始臨時巫女募集記事
9月22日

抜穂祭斎了しました。

今年は雨の中にはなりましたが、抜穂祭が行われました。
稲の刈取りは後日職員総代で行いました。
6月4日

めぐみ廣田の大田植え無事斎了!

御饌田を新しく造成して2回目となる田植祭。今年は田圃も満足のいく仕上がりでした。
また、昨年同様ひろたのいちも同時開催いたしました。
めぐみ廣田の大田植え2016
4月9日

コバノミツバツツジ保全活動と鑑賞会と記念植樹!

廣田神社のつつじまつりにあわせて、ツツジの鑑賞会と保全活動も行いましたところ、多数のお申し込みをいただき、有難うございました。
次世代に美しいツツジを残すため、これからも西宮市と連携して保全活動を継続していきたいと思います。
ツツジの状況等詳しくは、廣田神社内の保全会事務局までお問い合わせ下さい。
また、昨年同様ひろたのいちも同時開催いたしました。
コバノミツバツツジ保全活動と鑑賞会
第12回ひろたのいち
4月6日

ツツジ早くも満開

今週末土曜は、廣田神社のつつじまつりです。今年は、新たにツツジの鑑賞会と保全活動も行います。鑑賞会と保全活動(無料)の申し込みはお早めに。
平成28年4月2日頃のツツジの様子
3月吉日

阪神タイガース隆盛必勝祈願2016

阪神タイガースの隆盛必勝祈願が無事斉了致しました。金本新監督のもと新体制で優勝を!
阪神タイガース隆盛必勝祈願2016
3月16日

御例祭が無事斉了、春ももう、まもなくです。

廣田の御例祭が済むと暖かくなってきます。 廣田のツツジもまだ固いですが蕾をつけ始めています。今年の見頃は4月上旬でしょうか。 さて、4/9のつつじまつりでは、新しい試みとして、ツツジの鑑賞会や保全活動を行います。ひろたのいちも同日開催します。楽しみながらツツジに親しんで下されば幸いです。
御例祭斉了、春ももうすぐの記事
1月1日

廣田神社の一番祈祷と初詣

新年あけましておめでとうございます。午前零時、拝殿前は新年最初の参拝をなさる方々で一杯でした。 境内には福火が燃える中、夜の拝殿内で宮司が祝詞をあげ、一番祈祷の方々のお名前が拝殿に響き渡りました。 神札授与所、おみくじ、夜店、振る舞い酒。正月3が日は行事が目白押しです。
一番祈祷と初詣の記事
平成27年
11月11日

コバノミツバツツジ植樹保全活動開催!

11月11日(水)13時半〜16時半、ツツジの若木の植樹と管理区の手入れを行いました。苗木の成長が楽しみです!
活動報告の記事
10月25日

七五三受け付けております

男子は5才と3才、女子は7才と3才(いずれも数え年)元気で成長したことを感謝して参拝します。ご祈祷の方には千歳飴を授与します。
七五三の記事
10月25日

コバノミツバツツジ植樹保全活動開催!

11月11日(水)13時半〜16時半、ツツジの若木の植樹と管理区の手入れを行います。
コバノミツバツツジ植樹・保全イベントのチラシ
10月25日

10/16、秋祭を斉行

晴天にも恵まれ無事に終えられましたことに感謝致します。
この秋祭には毎年、広田幼稚園の園児らが和太鼓の奉納演奏をご奉仕してくれています。
また手作り神輿の宮入などこの日の為に当社、参集殿の於いて一生懸命練習している姿を見ていますので、当日の奉納演奏はいつも感動します。
秋祭の記事
9月26日

年末年始臨時巫女募集致します。

廣田神社では、年末年始の臨時巫女を募集しております。淨明正直な厳粛な心で、御奉仕を希望される、神様と参拝者の仲立ちを務める心構えのある方のご応募をお待ちしております。
年末年始臨時巫女募集記事
6月8日

恵み廣田の大田植えを斉行致しました。

去る5月31日、恵み廣田の大田植えを無事斉行致しました。
今年から、新しい御饌田での大田植でした。
恵みの廣田の大田植えの記事
4月11日

つつじ祭り開催!

第20回つつじまつりがイロドリと同時開催されました。
今年は、第10回ひろたのいちイロドリと同時開催致しました。
天気も晴れまして、お越しになられた皆様には、美しいツツジを見ながら、楽しいひとときをお過ごし頂けましたでしょうか?
つつじ祭りの記事
3月31日

阪神タイガース 隆盛必勝祈願祭2015

3月24日(日)、阪神タイガースの必勝祈願祭が無事斉行されました。
阪神タイガースの記事2015
3月26日

咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ開催報告

3月8日(日)、『咲かそう!コバノミツバツツジ』を開催しました。田村先生の講義の後、下草刈りや落葉かきなどの保全活動を行いました。親子での参加もあり、世代を累ねて兵庫県指定の天然記念物のコバノミツバツツジを守っていけたらと思いました。
コバノミツバツツジ保全活動報告
2月14日

コバノミツバツツジの保全活動

近年様々な理由により減少している兵庫県指定天然記念物コバノミツバツツジを市民の皆様と共に元気に甦らせるための保全活動を3月8日(日)に行います。皆様お誘い合わせの上ご参加下さいますようご案内申し上げます。
兵庫県指定天然記念物コバノミツバツツジ保全活動の記事
1月18日

廣田神社のお正月

今年は、例年の行事に加えて、2日、開運大的御弓始の前に南京玉すだれの奉納が10:30〜拝殿、11:00〜広場でありました。
正月の一連の行事無事終了しました。
1月1日

一番祈祷を斎行致しました。

あけましておめでとうございます。本年が未のようにおだやかな1年となりますよう念願致しております。
廣田神社の一番祈祷と初詣
平成26年
12月31日

1/1、午前零時より初詣の一番祈祷を斎行致します。

ご予約は不要ですが、午前零時前に申し込みの手続きをお済ませ下さい。
一番祈祷の記事
12月20日

未年の大絵馬の奉納奉告祭並び除幕式

武井泰道氏により描かれた未年の大絵馬は、子羊と親羊が描かれております。とてもかわいらしい絵です。是非ご覧下さい。

未年の大絵馬の記事

11月3日

10/19の『咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ』開催報告

保存会のコーディネーターである田村先生より、ツツジの保全活動の講義を賜り、その後活動場所へ移動し、田村先生の指導でツツジの成長を阻害するクズや藤のつるを丁寧に刈り取り、継続的にツルを刈り取る為に根元を探してマーキングしていきました。
『咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ』の記事
11月3日

10/16、秋祭り無事斉行。迫力の太鼓に感動!

恒例の広田幼稚園の手作り神輿の宮入や餅まき、また園児らの日頃の練習の集大成、和太鼓の奉納演奏が行われました。
『秋祭無事斉行。迫力の太鼓に感動!』の記事
9月24日
(10/27補追更新)

『咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ』保全イベント開催!

このたび、「広田山コバノミツバツツジ群落保存会」を設立し、広く市民の皆様方のご協力を得ながら、コバノミツバツツジの保全のための継続的な活動を進めていくこととなりました。つきましては、下記のとおり、第1回目の保全活動を実施いたします。 皆様、お誘いあわせの上、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。
『咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ』の記事
9月21日

ひろたのいちイロドリ、10/18(土)開催!

ひろたのいちイロドリ開催。イロドリは、近隣のお母様方が中心となって廣田神社参道にて開催する雑貨市です。
イロドリの記事
9月20日

年末年始臨時巫女募集致します

廣田神社では、年末年始の臨時巫女を募集しております。淨明正直な厳粛な心で、御奉仕を希望される、神様と参拝者の仲立ちを務める心構えのある方のご応募をお待ちしております。
年末年始臨時巫女募集記事
8月7日

こどもまつり斎了しました。

7/26と27の土日に広田の宮こどもまつりを開催致しました。縁日、ゲーム、ステージ等楽しんで頂けましたでしょうか。多数のご来社有難うございました。
こどもまつり報告記事
7月22日

夏祭(探湯神事)無事斎了しました。

毎年恒例の夏祭りが、梅雨のさなかでしたが、天候にも恵まれ夏晴れの中無事に斎了致しました。
夏祭(探湯神事)の案内記事
7月20日

広田山コバノミツバツツジ群落保存会について

コバノミツバツツジ群落保存会にご協力をお願い致します。

広田山コバノミツバツツジ群落保存会設立総会の記事

広田山コバノミツバツツジ群落保存会設立趣意書

広田山コバノミツバツツジ群落保存会会則

7月17日

コバノミツバツツジ群落保存会が発足しました

7月9日に設立総会が開かれ、兵庫県指定天然記念物コバノミツバツツジの保全•増殖を目的に発足しました。今後、会員の募集やエコツアーを企画しております。
コバノミツバツツジ群落保存会の記事
7月17日

こどもまつりのご案内

今年の広田の宮こどもまつりは、26・27日午後2〜8時開催です。
こどもまつりの案内記事
7月1日

6/30夏越大祓式と茅輪神事を無事斉行

天気もよく、多くの方のご参列の中、無事執り行われました。
斉行記事
6月14日

イロドリ、6月7日(土)に行われました。

去る6月7日小雨の降る中ではありましたが「第八回 ひろたのいち イロドリ」が開催されました。
イロドリ開催記事
5月18日

イロドリ、6月7日(土)に行われます。

8回目となる雑貨をテーマにした地域交流イベント『イロドリ』が、廣田神社参道にて開催されます。
イロドリ開催予告記事
3月29日

~廣田神社・西宮神社「貞享三年(1686年)絵図から」~講演会開催

参集殿に於きまして、西宮市道路建設課主催の講演会が開催されました。この講演会は市役所前線の都市再生整備計画事業の一環として行われたものです。
廣田神社・西宮神社「貞享三年(1686年)絵図から」~講演会記事
3月14日

阪神タイガース隆盛必勝祈願祭2014

3月14日、天候にも恵まれ、阪神タイガース必勝祈願祭が無事に執り行われました。参道には約900人のファンの方々が詰めかけました。
阪神タイガースの記事
2月28日

市役所前線開通しました

長らく工事中の市役所前線が開通致しました。これにより、廣田神社への交通アクセスも、前より便利になりました。
まだ、通っておられない方は、一度前をお通りになってみて下さい。
1月5日

廣田神社の三が日

廣田神社では、例年通り数多い3が日の行事を無事斉行することができ、ほっとしているところです。新年の初詣、琉球國祭り太鼓、開運大的御弓始神事、よさこい鳴子初踊り奉納演舞《颯爽JAPAN》などの写真を撮影致しました。

3が日の記事

1月1日

謹んで新春のお慶びを申し上げます!

本年も佳き年となりますようお祈り致します。カウントダウンで新年を告げる音とともに今年の初詣が始まりました。その後、午前5時より歳旦祭、午後2時より琉球國祭り太鼓が境内に鳴り響きました。

初詣の記事

平成25年
12月14日

注連縄(しめなわ)の下拵え

役員・総代が一つ一つ丁寧に手作業で拵える様子は古き良き日本の伝統を感じます。

注連縄の下拵えの記事

12月12日

午年の大絵馬の奉納奉告祭並び除幕式

武井泰道氏により描かれた馬は今にも飛び出しそうな、躍動感に溢れています。

午年の大絵馬の記事

12月8日

年末年始臨時巫女研修会を開催しました

本年度採用の年末年始臨時巫女の研修会が行われました。
廣田神社では迎春準備を進めております。

年末年始臨時巫女研修会の記事

10月19日

第7回 ひろたのいち - イロドリ - 雨でも賑やかに楽しく開催。

今日は、天気は生憎の雨でしたが、それを吹き飛ばすかのように多くの方が来社されました。イロドリひろたのいちは今回で第7回を数えることになりました。

年々イロドリにお越しになられる方も増えているような気がします。

今回のイロドリの記事

10月19日

神社・神道なにコレ辞典できました!

廣田神社の若手神主も所属しております『兵庫県神道青年会』では、神社・神道なにコレ辞典を編集・発行致しました。

この小冊子には、おまいりの仕方、玉串拝礼、神社にまつわる知っておきたい役立つ知識が、わずか17ページに凝縮して掲載されております。是非ご一読下さればと思います。
冊子は廣田神社社頭でも頒布しております。冊数が少なめですので、お早めに。

神社・神道なにこれ辞典の紹介ページ

10月16日

かわいいみこしと園児で賑わった秋祭り!

10月16日10時より秋祭が斎行されました。
当日は心配されておりました台風も進路をはずし、曇り空ながら無事に行事を行うことができました。

秋祭には氏子地域内にあります広田幼稚園の園児らが、手作りの神輿を担いで宮入してくれます。また日頃より当社参集殿に於きまして練習しています和太鼓の奉納演奏があります。

祭典終了後、総代による餅まきがありその後、園児らにより奉納演奏と、境内は大いに賑わっておりました。

秋祭りの記事

10月3日

初穂講大祭、無事終了致しました。

責任役員、初穂講員の皆様ご列席のもとお陰様で無事終えることができました。 巫女の浪速神楽のあと、日本第壱如意寳珠 神通の霊宝《劔珠》の拝観がありました。 今年は特に、玉串拝礼時、そして劔珠拝観時に空に突然晴れ間が広がり、強い陽光が射してきて宮司もこれはきっと瑞祥に違いありませんと申しておりました。それほど美しい光景でした。直会があり、清興では、日本民謡昇勢会 山口勢旭会主一門の皆様よる、民謡と三味線の楽しいひとときを過ごすことができました。

初穂講大祭の記事

初穂講について、入講の方法など

9月21日

抜穂祭が台風の影響で中止となり、刈り入れは神職と総代様等で行いました。

警報が出て、実行委員会で相談の上中止となりました。稲自体はしっかりと実り、後日神職と総代様とで刈り入れを行いました。
抜穂祭中止の記事

7月19日

探湯神事を行いました。

7月16日は曇天で暑い中でしたが、無事探湯神事を行うことができました。往古の盟神探湯の遺風を今に伝えたのが当社の探湯神事です。参拝者が忌湯(いみゆ)を受け、無病息災を祈念されました。

探湯神事のご報告

7月1日

夏越大祓式と茅輪神事を執り行いました

6月30日は日曜日で天気も良く、約250名の皆様にご参集いただきました。
今年は、茅輪神事の後引き続き夕御食(ゆうみけ)祭にも多数の方にご参列を賜りまして有難うございました。この夕御食(ゆうみけ)祭は、毎日行っている行事でございます。
夏越大祓式と茅輪神事終了のご報告
夏越大祓式の案内と蘇民将来の故事、茅輪のくぐり方等
5月28日

恵みの廣田の大田植えを斉行致しました。

今年も晴天に恵まれ、無事お田植え神事を執り行うことが出来ました。
皆様に心より感謝申し上げます。
恵みの廣田の大田植えの記事
4月16日

つつじまつりと春祭りを開催しました。

楽奉納と西宮市日中友好協会太極拳倶楽部によります、第18回目の奉納演武も無事執り行われました。
つつじまつりと春祭り2013の記事
4月15日

めぐみ廣田の大田植え、今年は5/26です。

兵庫県で唯一、500年以上の歴史を有する田植えの無事と豊作を祈願する御田植行事が執り行われます。
大田植えの記事、開催趣意書等
4月5日

4/5現在、ツツジが見頃を迎えています!

境内のつつじが8分咲きです。今年の花は例年以上に色鮮やかで美しいです。
13日・14日のつつじまつり位までが見頃です。
コバノミツバツツジの開花状況
3月

大鳥居竣工祭が行われました。

本殿にて神明大鳥居竣功奉告祭を斎行し、引き続き大鳥居前にて清祓いとくぐり初めの神事を行いました。

この大鳥居は高さが9メートルあり、表参道をまたぎ建てられおります。総重量は43トンにもなり、石は茨城県稲田産花崗岩を使用しており、笠木の重さは15トンで一枚岩から作られております。

今後は末永く廣田神社の標となると思われます。
ご協賛をいただきました皆様には心より御礼申し上げます。

大鳥居竣工祭の記事

3月1日

阪神タイガース隆盛必勝祈願祭2013

3/1、オーナーはじめ和田監督、ユニフォーム姿の選手・関係者の方々約190名が参拝されました。
阪神タイガースの記事
2月9日

「咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ!」エコツアー開催!!

2/9、西宮市環境学習都市推進課の企画により「咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ!」と題し、エコツアーが開催されました。
咲かそう!広田山のコバノミツバツツジ!
1月4日

廣田神社の大晦日・元日、三が日の行事

今年のお正月は天気も良く、3が日の間に約20万人の方が廣田神社に初詣に来社されました。3が日の行事、琉球國祭り太鼓、開運大的御弓始神事また吟道哲山流興風吟詠会による詩吟の奉納、よさいこい踊り初め奉納演武等は、例年通り行われました。
廣田神社の3が日
平成24年
12月24日

大注連縄の奉製が行なわれました。

大注連縄は毎年架け替えを行なっております。
今年の作業風景と記事
12月10日

大絵馬奉告祭と除幕式が行なわれました。

12/11に大絵馬奉納奉告祭と除幕式を開催しました。
奉告祭の様子と制作者について
12月4日

大鳥居お目見えしました。

来年3月竣工予定の大鳥居がお目見えしました。天皇陛下御即位25年並びに第62回神宮式年遷宮の佳節にあたり建立するものです。
ご奉賛の記事へ
10月29日

第6回ひろたのいち終了致しました。

今回は快晴の秋空の下、ひろたのいちが無事終了致しました。今回はまちたび博とのコラボであったこともあり、非常に多くの方で境内が賑わいました。
第6回ひろたのいちの記事へ
10月16日

おかげさまで、秋祭無事斎了致しました。

今年も快晴の秋空の下、当社責任役員、氏子総代、廣田幼稚園の皆様にご参列頂き、厳粛に斎行されました。祭典後は神職、責任役員、氏子総代による餅まきがあり、その後は幼稚園児の和太鼓奉納がありました。
秋祭りの記事へ
10月1日

兵庫県神道青年会の震災復旧支援活動廣田神社からも2名参加しました

兵庫県神道青年会(畑中伸介会長)は、岡山県神道青年協議会(小森国彦会長)と合同で9月4日から6日にわたり、会員総勢33人が参加し、20km圏内の特別警戒区が解除された場所で東日本大震災復興支援活動を実施ました。兵庫県神道青年会のページにて詳細の報告がされておりますので、是非ご覧下さい。
兵庫県神道青年会の震災復興支援活動
9月3日

廣田神社年末年始臨時巫女奉仕者募集

年末年始に当たり臨時巫女奉仕者を募集致します。来る新年をお迎えし、お祝いするお手伝いですので、淨明正直な厳粛な心で、神様と参拝者の仲立ちを務める心構えのある方に限り、以下の要領でお申し込み下さい。
巫女募集要項と申込書 詳しく見る
8月27日

夏休み親子バスツアー〜神主さんと行く伊勢神宮〜終了しました。

兵庫県神道青年会(畑中伸介会長)は、岡山県神道青年協議会(小森国彦会長)と合同で9月4日から6日にわたり、会員総勢33人が参加し、20km圏内の特別警戒区が解除された場所で東日本大震災復興支援活動を実施ました。兵庫県神道青年会のページにて詳細の報告がされておりますので、是非ご覧下さい。
伊勢神宮親子バスツアーの記事
8月4日

夏休み親子バスツアー〜神主さんと行く伊勢神宮〜参加者募集!(終了)

平成24年8月26日(日)日帰り(雨天決行)
集合8:00西宮神社、解散18:30頃西宮神社

西宮市芦屋市宝塚市に鎮座する神社の若手神主さんがナビゲーターとして皆さんを伊勢神宮にご案内させていただきます。社殿を造り替える20年に1度の式年遷宮を来年に控える神宮へお参りし、神道・日本の文化を体感して下さい。
夏休み親子バスツアー〜神主さんと行く伊勢神宮〜参加内容と申込書PDF
伊勢神宮親子バスツアーの案内記事
7月28・29日

広田の宮こどもまつりが開催されました。

2日間にわたって、縁日と野外ステージで沢山の方にご来場頂きました。今年は西宮の観光マスコットみやたんも来てくれました。2日目には人形報恩祭も行われました。
広田の宮こどもまつりの終了報告記事
広田の宮こどもまつりスケジュール
7月17日

15日10時より、夏祭(深湯神事)を行いました。

快晴の真夏日になり、大変暑い中斎行されましたが、無事終えることができました。探湯神事ではたくさんの参拝者が忌湯を受けられ、無病息災を祈念されていました。
探湯神事の記事
7月13日

16日は、夏祭(深湯神事)、28・29日は広田の宮こどもまつりです。

今年の広田の宮こどもまつりは、西宮市の観光マスコットみやたんがやってきます。縁日や野外ステージなど楽しい企画盛りだくさんです。是非お越し下さい。
7月の行事
広田の宮こどもまつり
7月1日

夏越大祓式と茅輪神事を執り行いました。

拝殿にて、祝詞と雨音が織りなす雨の日独特の荘厳な雰囲気の中、無事に祭事を終えることができました。感謝申し上げます。また、茅輪をくぐる人の輪も昨年以上に大きくなりました。
これから半年を清々しい気持ちで生活頂けますよう宮司以下祭員一同心よりお祈り致します。
茅輪は4日中は、設置しておりますので、まだの方は、宜しければおくぐり下さいませ。
夏越大祓式と茅輪神事終了のご報告
夏越大祓式の案内と蘇民将来の故事、茅輪のくぐり方等
6月23日

第5回ひろたのいちーイロドリー盛会裡に終了致しました。

今回5回目となるイロドリは廣田神社の近隣にお住まいのお母様方が中心となって生活にイロドリを添える雑貨をテーマに廣田神社境内に年に1日だけお店を出し、お越しになった方に楽しくお買い物をして頂く地域のイベントです。
ひろたのいちイロドリの記事
イロドリの案内記事+チラシ
6月1日

恵みの廣田の大田植えを斉行致しました。

好天に恵まれ、地域の早乙女と田童が御饌田に入り田植えをしました。御饌田脇では、能管の演奏、踊りの奉納、吹奏楽の演奏が行われました。
恵みの廣田の大田植えの記事
5月19日

夏越大祓式と茅輪神事について

今年も6月30日午後3時より夏越大祓式、引き続き茅輪神事を執り行います。大祓式の説明、神事の起源の物語や唱え言葉等ご紹介します。
夏越大祓式と茅輪神事の記事
4月15日

つつじまつりと春祭が終了致しました。大田植えは、5/27です。

つつじが満開の中、吹奏楽団の演奏会や縁日、太極拳の奉納演武等で大いに賑わいました。来月の27日には地域の皆様方の熱い思いで再復興を遂げた恵みの廣田の大田植えがあります。是非開催趣意をご高覧いただきまして、お力添えを賜わりますようお願い致します。
つつじまつりの記事
恵みの廣田の大田植えの記事
3月31日

兵庫県指定天然記念物コバノミツバツツジ間もなく開花します。

廣田神社境内に咲く兵庫県指定天然記念物のコバノミツバツツジ2万株が間もなく見頃を迎えます。
廣田神社のコバノミツバツツジ開花情報
3月2日

阪神タイガース必勝祈願

3月2日、10:00より阪神タイガース隆昌祈願祭が行われました。オーナーはじめ和田新監督、ユニフォーム姿の選手・関係者の方々約190名が参拝されました。 生憎の雨でしたが、参道には約850人のファンの方々が詰めかけて選手にエールをおくっていました。
阪神タイガースの必勝祈願77年の歴史
1月5日

廣田神社の正月

廣田神社の正月は行事目白押しで、多くの方々が大神様に歳のはじめのご挨拶にお見えになります。 宮司以下祭員は淨明正直な厳粛な心で、神様と参拝者の皆様の仲立ちを務めるさせていただきました。
正月の記事を詳しく見る
平成23年
11月3日

廣田神社(広田神社)七五三ご祈祷受付けております。

11月3日、今日は大安の祝日で、神社は七五三参りのご家族で賑わいました。
七五三の記事を詳しく見る 祈祷案内のページへ  2011年の七五三
10月21日

廣田神社(広田神社)秋祭り

10月16日、収穫を感謝する秋祭りが行われ、かわいい広田幼稚園の園児たちが法被を着て和太鼓の奉納演奏をしてくれました。宮司と祭員による餅撒きも行われ、境内が大いに賑わいました。詳しく見る
10月1日

廣田神社年末年始臨時巫女奉仕者募集

年末年始に当たり臨時巫女奉仕者を募集致します。来る新年をお迎えし、お祝いするお手伝いですので、淨明正直な厳粛な心で、神様と参拝者の仲立ちを務める心構えのある方に限り、以下の要領でお申し込み下さい。
巫女募集要項と申込書 詳しく見る
9月14日
西宮市と姉妹都市であるワシントン州スポケーン訪問団が、廣田神社を参拝されました。
当日はバーナー市長以下28名と西宮市長 河野昌弘氏他西宮市の職員が来社されました。詳しく見る
8月22日
兵庫県神道青年会では8/22〜26日、被災地にて支援活動を行い当社神職も2名参加致しました。出発前の廣田神社での参拝や被災地での活動がサンテレビ毎日新聞で紹介されました。(8月22〜26日)の復旧支援活動の紹介
8月11日
第1回日本の伝統まつりポスターコンクールに廣田神社の『めぐみの廣田の大田植え』が入選しました。
5月18日
第1回兵庫県神道青年会の東日本大震災復旧支援活動に参加しました。
(5月18〜21日)の復旧支援活動ご報告