年間行事春夏秋冬
年間行事春夏秋冬

廣田神社の年間行事予定のご案内

廣田神社 1月の行事

1日
歳旦祭(さいたんさい)【中祭】 午前5時〜
新年を言祝ぎ、弥栄と国家皇室の隆昌を祈念し、併せて氏子崇敬者をはじめ国民 全ての健康と活躍、社会の繁栄と平和を祈ります。
《萬燈籠》 / 拝賀式
開運祭 午前10時〜
新年にあたり、国民全ての開運多幸と業務の繁栄発展を祈ります。
琉球國祭り太鼓
「琉球國祭り太鼓 兵庫支部」による新春の廣田神社社頭での奉納演舞が平成20年初から開催されています。

初詣

初詣みくじ前

琉球國祭り太鼓

琉球國祭り太鼓境内で演舞

2日
初日供祭(はつにくさい) 午前8時半〜
南京玉すだれ 午前11時〜
開運大的御弓始神事(かいうんおおまとおゆみはじめしんじ) 午後2時〜
奉告祭の後、兵庫県弓道協会によりひき目の神事と称する、鏑矢を射てその飛ぶ際の音を以て妖魔を退散させる神事。引き続き約30mの距離から大的を射貫き、悪霊を祓う大的神事が行われます。

開運大的御弓始神事

開運大的弓始神事弓をつがえる図

3日
元始祭【中祭】 午前9時〜
年の初めにあたり、皇位の始まりを祝い、永遠に国と共に栄え行くことを祈願します。
井上理白 書道奉納揮毫
午前10時より正式参拝
午前10時半より広場にて書道パフォーマンス
新春奉納吟詠《吟道哲山流宗家》午前11時半〜
吟道哲山流宗家と興風吟詠会員による奉納吟詠です。
よさこい鳴子初踊り奉納演舞《颯爽JAPAN》
→中止
よさこい連で初めてNPO法人を取得した颯爽JAPANによる恒例の踊り初めです。皆さんも一緒に踊って寒さを吹き飛ばして下さい。

よさこい鳴子初踊り奉納演舞《颯爽JAPAN》

よさこい恒例の皆で踊る風景

7日
昭和天皇祭遙拝式(ようはいしき)
9〜11日
境外摂社 南宮御狩祭(みかりさい)(西宮戎社境内の南宮にて)
12日頃
境外摂社 名次(なつぎ)神社 新年祭
14日
待祭(おひまちさい)
15日
小正月御火焚(とんど)祭 午前8時半〜午後1時
前日に取り外した各家のしめ飾り等を、古式のままに鑽り出し神前に供えた浄火を以て、焚き上げます。この火で焼いた餅を食べると一年病気知らずとも、焼いた蜜柑や橙を湯船に以入れ入浴すると怪我知らずとも伝えます。
18〜19日
厄除(やくよけ)祭
第3土曜
日供講祭(にっくこうさい)

| 年間行事予定表